こんにちは。
プレゼントデザイン 川端です。
今日は、広島県温暖化防止センターで、
断熱改修のワークショップ。
府中町、大崎上島、福山、呉、
尾道、安芸太田町など、
多くの地域の方に参加していただきました。
少しでも快適で省エネな暮らしができる地域が、
増えていけばと思います。
さて、今日のワークショップで、
ガラスの種類について、
少しお話ししました。
私のメルマガをお読みの方は、
ペアガラスや、トリプルガラスがあることは
ご存知だと思いますが、
ガラスの性能として、
日射取得型のガラスと、
日射遮蔽型のガラスがあります。
文字通り、日射遮蔽型は熱を跳ね返す、
夏型のガラス。
日射取得は少しでも、熱を取り入れる
冬型のガラスになります。
基本的には、南のみ、
日射取得を使い、
その他の方位は遮蔽を使うことが
セオリーになります。
北側も夏場結構日が差し込みます。
ただ、一つ問題があります。
一つの部屋に、
南と西など、二方向の窓がある場合、
2種類のガラスが共存します。
別に問題ないのではと思われるかもしれませんが、
実は、取得と遮蔽ではガラスの色が違います。
できれば統一させたいところですが、
2階で外の遮蔽部材がつけれない場合は、
あえて、分ける場合もあります。
まあ、設計者以外、
色の違いを気付かないケースもありますが、
そんな違いを悶々としたりします。
ご興味があれば、
自宅のガラスの種類を調べてみてください。
それでは、また次回。
続きを読むには会員登録が必要です。