イシハラスタイルの石原智葉 です
本日は上棟でした
西尾市内で納骨堂です
ご先祖と繋がる厳かなる場所を設計しました
訪れる人が心静かに時間をすごす姿を思い浮かべます
納骨堂は小さいのですが耐火構造ということで大工さんの作業も大変です
さて、明日は家づくり百貨のインスタライブ担当です
お昼の12時から20分
オープンキッチン・クローズドキッチンについてお話しします!
どっちか迷う方も多いと思います
オープンかどうかの判断をダイニングやリビングとの隔たり具合だと定義すると
イシハラスタイルでは最近はオープン型が多いですが
①壁付けI型+作業カウンター
②アイランド型
③対面型
という順番でオープンです
キッチン天板高さの主流は80㎝から90㎝ですが10㎝の高さでも、ダイニングから見ると印象がだいぶ違います
対面型で手元を隠して、更に上部に収納がついているタイプは実際はクローズドキッチンだと思います
オープンとクローズドキッチンを選ぶ理由はそれぞれですが
家族にお手伝いや一緒に作業をするなら
私のお勧めは①か②です
キッチンで作業している姿が見えて、更に手を出しやすいからこそ手伝いが自然にできるようになる可能性は高いです
集中して作業したり、料理に向き合いたい方や、道具などを沢山とり揃えて仕舞いたい方は③や独立型のキッチンが合いそうかなと思います
あとは、最近苦労しているのが、自家製味噌などを保存したい方
私も毎年少しだけ作るのですが、高気密高断熱の家には冬に涼しい場所がありません。。。
痛んでしまったりするので、外気と同じような保存ができる場所が欲しい
意外とお客様とも共通の悩みだったりします
話しが逸れましたが、みなさまはどんなキッチンスタイルがお好みでしょうか!
続きを読むには会員登録が必要です。