こんにちは。
プレゼントデザイン 川端です。
昨日は、息子とスノーボードでした。
途中でバインディングが壊れて、
レンタルの人に相談にいったら、
無料でパーツをくれて、
滑ることができました。
「お金はいらないから、また来てね」
と、ありがたいですね。
また、行きたいと思います。
さて、広島の県北は完全な雪景色で、
ジムニーの4駆でも、すべるくらいでした。
北海道と、広島の雪国の違い。
それは圧倒的に断熱性能だと思います。
雪に埋もれる期間が北海道よりは
短いのもあるとは思いますが、
雪下ろしなんでできない、勾配屋根ですし、
つららもたくさん発生していて、危ない。。
つららの件は過去にも触れていますが、
私が山形のエコハウスに行った際に、
一部につららができていて、驚きました。
つららというのは、屋根に積もった雪が、
屋根面に近いところで、融けて、
軒先に流れ出て、そこで凍る現象です。
つららができるくらい寒いわけで、
外気温の影響で融けるわけではありません。
山形のエコハウスのつららは、
トップライトの部分だけできていました。
家の中の熱が屋根を超えて、
雪を融かしていることになります。
道路は別として、屋根の雪下しのニュースは
ほとんど本州だと思います。
もちろん、北海道にもそういった古い民家はあるとは思いますが、
現在の最新の家は、年間通じて雪を下ろさなくてよい家です。
雪の重さも加味して、家づくりを行っているということです。
つららができる家は、
もちろん、落雪の可能性が高いです。
近くにそんな家があれば、
歩く際には気を付けてください。
それでは、また次回。
続きを読むには会員登録が必要です。