会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ
株式会社 菊池組

ついに明日

いつもありがとうございます。
菊池組・キクチです。

お知らせ

明日5月13日から子育てグリーン住宅支援事業、新築の交付申請(第1期)が開始されます。

第1期の枠はもしかしたらすぐに予算上限に達してしまうのでは、という見方もあるようです。

何時から申し込みできるかはわかりませんが、私自身もすぐに申し込みできるように万全の体制で望みます。

この第1期を逃しても
第2期が6月1日から、
第3期が7月1日から募集になりますので焦る必要はないかもしれませんが、
もう申し込み可能な状態になっている方は、準備してみてもよいのではないでしょうか。

ところで、

前回のメルマガでお伝えした「たまにキッチンシンクにお湯をためて一気に流す事で、配管のまわりに固着した油が取れる」
というお話。

先日、我が家でも実践したところです。
そして、今回初めて外の汚水マスの蓋を開けて、油脂が流れていく様子を確認しました。

それを見て、これもちゃんと伝えなくては、と思ったのは、はがれ出た油がちゃんと下水(や浄化槽)まで届くようにするには、流したシンクに湯を張る→流すというのを1度でなく何度か繰り返す必要があるだろうという事。
塊になって飛び出した油脂が、その先の配管を詰まらせたり、その先で冷えて固まったり、というのがありそうです。
本当は屋外の汚水マスは1年に1回くらい開けて点検したり掃除するのがよいですね。
住んで3年で初めて開けた私が言うのもなんですが笑
フタはマイナスドライバーで開けられます。

シンクにお湯を流すのも1年に1回やった方がよさそうです。
特に、食洗器があるおうちではシンクで熱いお湯で洗いものをする事が少ないので配管に油脂がたまりやすいと思います。

弊社の住まい手さんにもちゃんと伝えていくようにしたいです。

さて、明日はお昼の家づくり百貨インスタライブがあります。

キクチは後半クロストークに参戦。

冒頭の補助金申し込みにトライ等しつつも現場作業する予定の日ですので、場所はトラックの中か、または貸し会議室か。
いずれにしろ通信状態は悪いかもしれませんので、あらかじめご了承願います。

質問などは当日、ライブ中にどうぞ!

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!