会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ
クオホーム

この間取り。どう?

本日午前中は土地確認に。

購入前に悩んでいるので
一度見て欲しいとご依頼が。

3カ所見て回りました。

それぞれに想う事が
ありましたのでそれを
踏まえてまたオーナー様と打合せ。

どんな暮らしがその土地で
したいのか?が土地選びでは
とても大切で・・・。

そこが明確になれば
土地選びはそんなに難しくないはず。

ないものねだりを
していては「縁」を逃すだけ。

その準備を事前に出来ているか?
が勝負です。

さて、昨今はSNSが盛んで
家づくりの情報が錯そうして
いますよね。

最近気になるのは
インスタと紐づいている
「スレッズ」

中々、興味深いです。

エンドユーザーの疑問に
エンドユーザーが堂々と
トンチンカンな回答をしている。

「この間取り、どう?」
って間取りをアップしている方が
めちゃ多いです。

間取りをアップしてるのは
承認欲求の為にアップしてるの
では?と思うので。

「いい間取りですね!」で
答えはいいのに。

まぁ一般の方が言いたい放題。

たまに中に紛れて設計経験の
あるプロが答えてはいるが
それも正解な訳もなく。

出された「設計の背景」が
わからないのに正解はない。

背景=予算、敷地状況、
暮らし方、家族構成、
家具配置、などなど。

色々網羅しての
「設計」なので。

しかし、投稿してる
エンドユーザーが
悪いわけではない。

結局は設計者が
きちんと伝えてない、
伝えきれていない、
信頼されていない事が
問題だとも思うので。

もし私のオーナーさま
SNSで同じような投稿
しているのを見かけたら泣けます。

注文住宅で建てるのであれば
目の前の設計者を信じて
みた方が良いかと思います。

信じられないなら
違う人を探す。

ハウスメーカーで依頼する
時も設計するのは営業さんじゃ
ないですからね。

契約後に現れる
設計者さんは当たり外れが
あるでしょうね。

本来は契約する前に
相性を確認出来たらよいのですが
HMの流れがそうは
なっていないのは問題ですよね。

結局、業界の仕組みが
悪いのかな?と思って
悶々とします。

設計図はとても大切なので
設計者さんと膝を付け合わせて
相談した方がいい家に
なると思いますよ。

スレッズ、見てると
細い目で色んな
投稿をほくそえんで
みてしまいます。

では、では。

追伸
9月20日~
完成見学会です。
https://m.quohome.com/l/m/RbI9Vtvhuaoa5q
くわしくはこちらから

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!