イシハラスタイルの石原智葉 です
私も参加しているインスタライブ
家づくり百貨の毎日お昼のトーク
最初の20分はお一人
その後3人に交代して有益な情報をお伝えしています
少し前の菊池組の菊池さんのお話し
改めて納得しました
「コスト激騰時代の家づくり」
https://www.instagram.com/reel/DIArlwfSR3e/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
5年前に比べて建築費用は130%にUPしています
5年前3500万円で建てたれた家と
そっくり同じ家を建てても
現在は4500万円になっています
そして今後も値上がりはつづく予測で
いつも「今」が最安値です
ということは5年前3500万円で家を建て
長持ちする、ちゃんとした家を建てておけば
現在は4500万円の価値となっているということです
現在建築を計画中の方はコスト高騰で
どこで調整しようかと悩んでいらっしゃるかもしれません
たとえば薪ストーブ
やはり以前は150万円ぐらいでしたが
現在は200万円ほどかかります
そこで、将来の老後資金の為に200万円は使わずにおこう
という思考になる
でも、これからのインフレの時代に、現在の200万円は30年後にどれぐらいの価値になっているのでしょうか
それは誰にもわかりませんが30年後には1/10の価値になっているかもしれません
インフレがおこれば、貨幣の価値はどんどん落ちます
薪ストーブが20万円だとしたら、やっておけばよかったと思うのではないでしょうか
家づくりでは高コスパのお話しも多いですが
やはり現在が最安値だとしたら
本当に欲しいと思うものはやっておくのが一番満足度も高いというもの
大抵のお客様が迷った時にお金で判断してしまったことに対しては
後悔しているかたが多いのです
建築費用をセーブすることが目的になってしまうことがあります
でも、耐震に対して、温熱に関して、快適性に関しては
絶対にセーブすべきではないと思いますし
快適性の中でも、数字で表れない部分で気に入っているものや
好きだなと思う物を諦めるのは
本当に予算的に無理な場合を除いて
しない方がよい、と私も思います
悩んだけど、やって良かった!
という人の方が圧倒的に多いのも
長年家づくりをしてきた私の感想でもあります
もちろん、すぐ壊れるとか
劣化するようなものは除いて
です
4/19 まだ見学会の空きが少しあります
ぜひお申込みください
一枚板の作業台テーブル
とても素敵です
https://ist-a.jp/p/r/Un6ouckN
続きを読むには会員登録が必要です。