会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ
株式会社 菊池組

あの食べ物が家にダメージを与える

いつもありがとうございます。
菊池組・キクチです。

お知らせと、住まいのお役立ち情報を2つ!

今日のお昼の「家づくり百貨インスタライブ」後半にはキクチが出演します。
先日まではシフトを出しておらず、久しぶりの出演になりますので
応援よろしくお願い致します!
質問もお待ちしていますよ

さて、いわゆるGWが終わりました。

青森県内ではまだまだ最低気温は1桁が当たり前。
高断熱・高気密な家に住んでいる方でも朝や夜にちょっと暖房をする、というのが珍しくないと思いますが。
全国的には冷房が始まっている人も多いのではないでしょうか。

かくいう我が家「青森むつパッシブハウス」も、暖房は冬のうちに卒業していますが、もう時々、冷房しています。
今はまだ外気の湿度が高くはないので窓を開ければよいのですが、網戸が1箇所しか無いのと、国道沿いで音がうるさいからですね。

これから暖かくなってくるタイミングということで、ひとつ注意喚起。

以前、業界の先輩であるオーガニックスタジオ新潟の相模さんに教えて頂いたお話です。

そうめんなど冷たい麺を食べる機会も増えたと思いますが、
それらの茹で汁をキッチンシンクに熱いまま流すと排水トラップ(水がたまるところ)の変形につながります。
また、そのあと麺を冷やすのに使った氷や氷水をそのまま排水に流すことで、
変形したトラップが冷えて固まり元に戻らなくなります。

変形したトラップは汚れが溜まりやすくなり、臭いの原因にもなりますので、熱々のお湯は直接流さない事、くれぐれもご注意ください。

キッチン排水の話をもう一つ!

食事後や調理後の排水をキッチン流しに流す時、油脂分も一緒に流されますが、その油脂が排水配管の中で冷えて固まり、管の周囲にだんだんと蓄積し、詰まりやすくなっていきます。

シンク排水に蓋をして50℃以上のお湯を貯めた後、フタを外して一気に流す事で油脂が溶けながら流されてきれいになります。
詰まってからでは遅いので、気付いたタイミングで時々やっておくとよいでしょう。

それでは、お昼に「家づくり百貨」インスタライブでお会いしましょう。
質問もお待ちしておりますね。

前半は森こうすけさん

後半クロストークは
夏見工務店・夏見さん
谷中幹工務店・谷中さん
菊池組・キクチ

ではでは。

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!