皆さんこんにちは
KATSUKENの勝部です(^^)
さて本日は日曜日で
HPの週一ブログの日
「設計契約」
について書いた記事を
メルマガでも配信させていただきます
↓ ↓
今週の出張は
かなり濃い勉強が出来ました
取り入れたいことだらけで
早速現在進行中のリノベ物件にも
早速取り入れる予定
学ぶ場所があり
そのたびに成長できるのは
本当にありがたいです
さて本日は設計契約について
お話しさせて頂こうと思います
家づくりを検討されている
皆様の中には
「設計契約って無料じゃないの?」
と思われる方も
少なくないのではないでしょうか
当社では家創りに共感いただき
いよいよ設計依頼というタイミングで
設計契約を結ばせて頂きます
費用は100,000円+消費税
無料の会社もあるのに
なぜ無料ではできないのか?
まず設計契約とは
住宅を建てるための設計を
依頼する際に結ぶ契約のことです
間取りの作成やデザイン
設備の選定や収納計画など
住まい手の理想を形にするために
とても重要な工程になります。
現地調査をして周辺の状況や
視線の抜け具合を読み解き
日射取得や日射遮蔽を検討する
その上で住まい手の要望をまとめ
間取りや外観デザインを作成し
構造・設備・仕様・空調等
同時に検討する事は沢山あります
また住宅の設計には
建築基準法や耐震、省エネ基準など
さまざまな法律や規制を
考慮する必要があるので
専門的な知識と技術を持つ建築士が
関与する必要があります
この様にお客様の要望を反映した
間取りやデザインを考えるには
多くの時間と労力が必要となります
家の住みやすさや耐久性
将来の資産価値に直結する
非常に重要な工程である設計
これを無料で行うとすれば
実際に掛かっている
その費用は誰が払うのでしょうか?
家を売る会社や
ハウスメーカーの様な
営業マンが決められたプランの中から
近いものを選んで提出する
そんな会社なら
成り立つのかもしれませんが
設計の重要性が
軽視されているのではと思ってしまいます
設計は単なる図面作成ではありません
設計士は長年もかけて積み重ねた
技術と知識を振り絞り
住まい手を思い
その都度図面を創り上げているのです
その人にも生活がある事は
容易に想像がつくはず
無料で設計をする会社で
家を建てる場合は
その設計料はどこかで補う為に
知らない誰かの設計料を
あなたの住宅価格に含められて
支払う事になるでしょう
設計がどれだけ重要な作業なのか
ご理解いただけたでしょうか?
専門的な知識と技術
そこに当てる大切な時間
設計契約の重要性を理解し
納得のいく計画を進めていきましょう
それではまた次回(^^)
続きを読むには会員登録が必要です。