こんばんは
先月にお引渡しが済んだ横浜市金沢区の
「佳月の家」のROOMTOURが北建公式
YOUTUBEにUPしてます。
個性的なダイニングテーブル廻りの構成や
距離感やしつらえがよく分かる見やすい
3分程の動画です。随所の収納や車寄せで
快適導線もキャプションなのでご覧下さい。
出来ればチャンネル登録もお願いします。
さて、今日の午前中は先週、完成見学会を
開催した「羽重の家」のお引渡しでした。
横浜で新築を建てるというハードルがます
ます高くなってきた中、エリアもいろいろ
吟味、試行錯誤しながらの土地探しでした
が、結果、日当たりも良くて高低差も少な
く環境の整った良い土地を仲介できました。
資金計画から土地探しに家づくりと全て
を託して頂き歩んできた3年程ですが、本当
に良い選択と良い家ができたなぁと眺めて
おりました。完成写真やリール動画も近々
UPしますのでお楽しみに!
そんなスタイルで同じように土地探しから
アテンドさせてもらい、家づくりを進めて
きたお宅が次の見学会となります。
家のお名前は「緑蔭の家」です。
・・で、ここでお詫び・・
先日に5月は二軒の見学会で25日にも
予定しますとお伝えしておりましたが
全くのデマとなり、申し訳ございません(汗)
正しくは6月の15日(日)が正解です。
ご予定を空けておいて待って頂いていたら
お詫び申し上げます。。。
さて、そのお宅 「緑蔭の家」は葉山の閑静
な街区にある100坪ほどの敷地に42坪の
二階建てとなる住まいとなります。
高低差を解消しつつ緑濃い雑木の庭と焼杉
の黒い外壁が映える、薪ストーブや吹き抜
けのあるペットと共生住宅となる住まい。
逗子・葉山に移住を考えている方には必見
のお宅ですので是非お越しください。
現場は造園工事も入り始めてモフモフな庭に
なりつつあります。こんな感じに↓
募集開始の正式な事前告知は来週後半に
考えていますのでお見逃しなく!
さて、今日はその土地探しのことでひとつ。
土地を決める際には仲介をしてもらう業者、
一般的には不動産屋さんになりますよね。
私のように家の設計施工する人間が土地の
仲介を行うのは滅多にないパターンです。
家づくりを考え始めた際に、まずは土地探し
と考える人は未だに少なくありません。
なので、まずは大手の不動産会社さんに
声をかけたり、問い合わせしたりします。
SUUMOやアットホームなどのサイトから
気になった物件の情報を聞くために問い
合わせして、そのまま乗せられて成約へ。
色々なこの不動産業界の仕組みが分から
ない、知らないまま土地探しが終わって
しまっている人も少なくありません。
それが全てダメというつもりもないので
すが、実務で直接かかわっている私から
見るととても不思議で可笑しな世界・・
その中で確信したことは、建築屋さん
ってホント真面目だなぁと(笑)
これ、自分が気づいたというより、取引し
た方々から言われて、確かに(笑)・・
と思いました。
手広く仕事されているやり手の代表の方
から言われたのですが、いろいろ経験され
ているからでしょうね。建築を生業にして
いる方は丁寧でキチっとしているという
感覚だそうです。
個人的にはえっ!?と思いますが
(同業者でもオイオイ。。って方まだ
目にするので(汗))
取引業法も厳しく細かく定義されている
し、契約書なども定型の使用が殆どなの
で、そういう面では仕組みは本当によく
出来てます。
ただ、募集や成約までのやり取りにおい
てはブラックボックスな世界なのな間違
いなくて、担当者依存が大半なのも事実。
ノルマの為だったり、自分の保身、都合
のためだったりと実際何度も苦い思いを
今まで味わいました。経験談を聞きたい
方は業法上に支障がない範囲で直接お
会いした時にお話します(苦笑)
媒介契約した相手の最大の利益となる
ことを大事にするのが仲介業者の役目
ですし、取引にかかわる相手に対して
も重要事項説明なども責任を負うわけ
ですが、どうもそうばかりではないと
感じることも少なくありません。
だからこそ、土地探しから進める方で
あるならば、家づくりを依頼する相手を
必死に吟味するのと同じように、土地
や中古物件についても、その担当者の
言葉を信頼できる確信を持ったうえで
パートナーとして仲介をしてもらって
欲しいのです。
建築業者の感覚では不動産屋さんのこと
ことを悪く言うときはこういうフレーズが。
「不動産屋さんは土地さえ売れて手数料が
早く手に入ればそれでいい。そこにどんな家
が建とうがどんな暮らしになるかを親身に
考えてくれているのかどうか。
売っちゃえばあとは造り手次第と言える」
・・と。まあ随分と一方的な表現かもしれ
ませんが、あながちハズレでもないなぁと
感じる場面に出くわしたのも事実ありました。
勿論、とても丁寧に、実直に取り組む仲介
業者さんが私も大半でしたし、世間的にも
そうだと思いますが、本当に皆さんの為を
思って付き合ってくれているかどうか、
それを判断するにもまずは仲介のシステム
を理解しておくこと、そこから始まるかと。
土地探しのスタートは掲載物件の良悪の
吟味から始めるのではなく、仕組みを理解
して、本当に頼れる仲介先かどうかを読み
解くことを忘れずに進めてくださいね。
ではでは。
続きを読むには会員登録が必要です。