会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ
株式会社 勝部建築

【家づくりを彩る塗料選び】

皆さんこんにちは
KATSUKENの勝部です(^^)

今日から当社も通常営業
まだまだ暑いので
気を付けて作業をしてください

本日から始まる改修工事もあり
朝からバタバタ
更に本日
午前中は森林文化アカデミー
辻先生の講義で
午後は環境塾で東大
前先生の講義

共にオンラインなので
移動時間はありませんが
慌ただしいスタートを切りましたww

さてそんな今日は
お客様から使いたいと
ご要望のあった
柿渋塗料についてのお話です

柿渋塗料と聞くと
どこか懐かしい
響きがありますね
実は平安時代の
末期から使われてきた
とても歴史のある天然素材

柿渋は青い未熟な柿を潰し
その汁を発酵させてつくられます
100%天然素材で
有害な化学物質を一切含みません
昔は桶や樽 漁網や紙など
生活の様々な場面で活躍してきました

ところが長い間
柿渋には大きな欠点がありました
それが独特の強い匂いです
「身体には良くても
匂いがちょっと…」
という理由で敬遠されがちでした

しかし近年 技術の進歩によって
この弱点が克服されました
成分の分子量の違いに着目し
匂いの元となる
小さな分子だけを分離除去
大切な渋の成分はそのまま残した
“無臭の柿渋”が誕生しています

安全性はそのままに
生活空間で心地よく使える
現代によみがえった
それが柿渋塗料

では 実際に柿渋を塗ると
どんな効果があるのでしょうか
まず天然由来の抗菌や
防虫効果があります
さらに木材を引き締め
耐水性を高める力も備えています
自然の恵みだけで
暮らしを守ってくれる
そんな安心感がありますね

一方で当社が普段使っているのは
「いろは」という自然塗料です

こちらは日本古来の顔料
「ベンガラ」を使用
豊かで美しい色彩を実現します

木目を美しく引き立てながら
光沢を抑えた自然な仕上がり
木そのものの質感を活かす
落ち着いた風合いになります

色の種類が豊富で
発色も良く
住まいの個性を
引き立てる力があります

また植物由来の浸透性成分によって
木の呼吸を妨げずに
内部まで染み込み
表面に塗膜を作らないので
経年劣化による
剥がれやめくれの心配が少ない
安全性と耐久性を両立した塗料です

つまり柿渋もいろはも
どちらも自然素材を活かした
良い塗料なので
それぞれに違った強みがあります

歴史ある伝統素材を
現代の技術で甦らせた
「柿渋」か

色彩豊かで
木の表情を引き出す
「いろは」か

どんな塗料を選ぶかは
あなたが目指す家づくりの
方向性によりのではと思います

自然塗料は
木材の美しさを守り
住む人にやさしい空気を
もたらしてくれるもの
ぜひご自身の暮らし方に
合った塗料を選び
長く愛着を持って
使っていただければと思います

それではまた次回(^^)

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!