会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ
株式会社 勝部建築

【テーブル選びは暮らし方選び】

皆さんこんにちは
KATSUKENの勝部です(^^)

体調が…
などとメルマガで書いてしまった為
読んでくださっているお客様から
大丈夫ですか?と
心配の声を沢山いただいてしまいました

申し訳ありません
晩酌もしていて
すっかり元気ですww

しんどい最中は
このままお酒辞められるんじゃないか
なんて思ったりしますが
そんな訳ない

元気になった途端
いつも通り
まあ元気な証拠という事でww

さてそんな本日は
テーブル選びは暮らし方選び
というお話

家づくりの打ち合わせで
意外と盛り上がるのが
ダイニングテーブルの話です

まあるいテーブルがいいか
四角いテーブルが落ち着くか
これってけっこう
性格が出ますよね

丸いテーブルは
みんなで顔を見合わせられて
会話が自然に生まれます
でも壁につけられないので
部屋の真ん中に
ドンと居座ります

まるで公園の
真ん中にある丸いベンチ
みんなで囲めるけど
スペースは
しっかり取られてしまうんです

一方で四角いテーブルは
壁につければ
コンパクトに収まりますし
人数が増えれば
横に一人追加していける
使い勝手ではとても便利です

ただし正面の人とは
話しやすいけど
斜めの人とは
ちょっと距離がある
電車のボックス席みたいな
感じですね

サイズ感も大事です
4人掛けといっても
実際には80㎝×135㎝ぐらい
6人掛けになると
90㎝×180㎝ぐらいになります

椅子を引く
スペースまで考えると
ダイニングの間取りに
かなり影響します

子どもが小さいうちは
宿題をしたり
仕事の書類を広げたりと
テーブルは食事だけの
場所ではなく
暮らしの中心になります

今の暮らしに合わせるのか
子どもが増える
将来を見越すのか
あるいは巣立った後の
夫婦二人も想定するのか
ちょっとした
「覚悟」が必要なんですね

「靴」に例えてお話しすると
ちょうどいいサイズの靴は
歩きやすい
でも子どもの靴なら
少し大きめを選んでおく方が安心

テーブルも同じで
今ピッタリか
将来を見越して
少し余裕を持つか
考え方ひとつで
暮らしやすさが変わってきます

大切なのは
形や大きさそのものではなく
そのテーブルを囲んで
どんな時間を過ごすかということ

家づくりと同じで
テーブル選びも「長い目」で
考えていただけたらと

それではまた次回(^^)

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!