会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ
株式会社 勝部建築

【エネルギー量3】

皆さんこんにちは
KATSUKENの勝部です(^^)

本日は日曜日で
HPの週一ブログの日
お引渡し物件のエネルギー量
について書いた記事を
メルマガでも配信させていただきます

今日から2週間ちょっと
夏休みで長男が岐阜から
帰ってきます

現場も手伝ってくれる予定なので
社員も喜んでいました

おまけのタイミングで
長男の通う学校の同級生が
8月2週からインターンシップ予定

同級生と行っても
私と同世代の方です

まだ話していなかった社員には
ここでの報告(ごめんなさいww)

楽しさを伝えられたらと思います

さて本日は
1年経過後で
実測させて頂いた最新住まい手の
エネルギー量のお話

いつもの通り温湿度は
アプリで観測しています
夏も冬も快適で安定した温湿度を
示していました
Co2濃度も全く問題なし
夏温度↓
https://m-katsuken.com/l/m/yc0bb2F5g1ZFQ5

小屋裏エアコン1台で家中が
平均25℃位です
続いて夏の湿度↓
https://m-katsuken.com/l/m/p7Q5XfZpW7MqHM

平均62%位です
次は夏co2濃度↓
https://m-katsuken.com/l/m/1nGFr7cXnP63p8

とても安定しています
続いて冬温度↓
https://m-katsuken.com/l/m/RHKeRj7i4cS289

床下エアコン1台で
平均は24.5℃位
冬湿度↓
https://m-katsuken.com/l/m/yR1YM4YHF8IywJ

平均は43%位
最後は冬co2↓
https://m-katsuken.com/l/m/5E9uD0lf1KBn8e

換気も空調も計画通り
空調は建築基準法より
絞り気味で
生活をお願いしましたが
日常生活には
なんの問題も無かったことが
よく分かりました

またエアコンの負荷計算も
問題なく出来ていたことが
実測で確認出来ました

これくらい快適な
家中の温湿度になるための
エネルギー量はと言いますと
今回の物件は
1年間の発電量 9282kwh
そのうち
自家消費 2329kwh
売電量  7282kwhで
自家消費率39%です

自家消費率がもっと上がると
良いですね

自家消費というのは
発電している電気を
家でどれくらい
使っているかの量になります

発電していない時間に使って
購入した電気代が131,444円/年

売電量7282kwhが単価16円なので
収入が116,512円

買った電気と売った電気の
差し引きは14,932円で
結果1年間で14,932円の電気代
ということになりました

収支エネルギーは
発電9282kwhに対して
消費合計6236kwhですので

3046kwhのマイナスで
見事な収支エネルギー

実測して思うのは
やはり自家消費率を
上げるのが課題

こうやって
家を立てた後の答え合わせは
とても大切です

こういった答え合わせを元に
住まい手に
換気風量の設定連絡をしたりと
私も勉強させて頂いております

我慢の省エネではなく
快適な省エネを目指しましょう

それではまた次回(^^)

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!