会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ
株式会社 勝部建築

【エアコンは味方?敵?】

皆さんこんにちは
KATSUKENの勝部です(^^)

本日は日曜日で
HPの週一ブログの日
エアコンは味方?敵?
について書いた記事を
メルマガでも配信させていただきます

7月も半ばを迎え
夜になっても外気温が
28度を下回らない日もありますね

そんな中で
「エアコンつけっぱなしで寝るのって
身体に悪いんじゃないの?」
という声をよく耳にしますので
今日はそんなお話

たしかに私も
朝起きたら喉がイガイガ
そんな経験はあります

ですが今の
夏の夜の高温多湿は
エアコンなしでは危険です

とくに高齢者や
小さなお子さんは
体温調節がうまくできないので
寝ているあいだに
体温が上がりすぎて
熱中症になるケースもあるんです

夜間の湿度が島根も
80%を超える地域が多く
まるでサウナの中で
寝ているような
状態になってしまいます

だからこそ
エアコンは必要不可欠な存在
とはいえ
ずっとつけていると
風邪を引くのも事実

その境目はどこにあるのか?
それは「寒い」と感じるかどうか
たったこれだけなんです

たとえば
23度でも平気な人がいれば
25度でも寒いと感じる人もいます

寒さを感じると
人の身体は体温を保とうとして
エネルギーを使います
でも寝ているあいだは
その反応が鈍くなってしまう

起きているときなら
「ちょっと寒いな」と思ったら
ブランケットをかけたり
エアコンの温度を上げたりできますが

眠ってしまっていると
その判断ができないんです
気づいたときには
身体が冷えきって
喉が痛い…というわけです

風邪の原因はウイルスですが
身体が冷えて免疫力が落ちると
ウイルスに負けやすくなります

よく焼き肉を食べたら風邪が治った
日本酒を飲んだら喉が楽になった
なんて話もありますが
あれは身体が温まったからなんです

つまり冷やさないことが
いちばんの予防策

とくに就寝時の温度管理は大切で
オススメは26~27度くらい

「暑がりだから23度」
と設定したくなる気持ちも
よく分かりますが
その場合はエアコンの風が
直接当たらないようにしたり
軽く上掛けをかけたりする
工夫が必要です

エアコンの設置場所も大事で
部屋の端っこにあると
吹き出し口付近は寒いのに
反対側は暑いというムラが出ます

これを防ぐためには
サーキュレーターを使って
空気を循環させたり
家全体を均一に冷やす
仕組みも効果的です

さらに
家の断熱性能が高ければ
冷気が外へ逃げにくくなり
エアコンの効きも良くなります
エアコンの使用量も抑えられ
電気代の節約にもつながります

例えるなら
魔法瓶のような家です
冷たい飲み物を
魔法瓶に入れておくと
数時間たってもまだ冷たいですよね

同じように
熱を逃がさない家なら
エアコンの負担も
ぐっと減らせるわけです

エアコンつけっぱなしは
勿体ないというお話もありますが
エアコンは起動時に
室温を一気に下げるため
大きな電力を消費するので
頻繁にオン・オフを繰り返すと
そのたびに立ち上げの
強力運転が必要になるので
電気代が高くなりやすいです

日中の外出であれば
つけっぱなしの方が節電に
つながると言われていますし
夏のエアコンの
オンオフの繰り返しは
カビの発生を招きやすいです

そんな事を踏まえて
夏の夜を快適に過ごすには
・温度は26~27度を目安に
・直接冷気を当てない
・空気の流れをつくる
・断熱性能を高める

この4つのバランスが
とても大切です

エアコンも断熱も正義
健康に過ごすためのエアコン
つけっぱなし=悪ではなく
つけ方が大切なんです

今年の夏も上手に使って
ぐっすり眠れる夜を
お過ごしください

それではまた次回(^^)

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!