こんにちは、
輝建設の小原です。
最近のマイブームは、
大阪名物の「冷やし飴」の原液を
炭酸水で割って飲むこと。
ちょっとしたジンジャーエール風で、
これがなかなか美味しいんです。
====
さて、今日は
設計事務所さんとの
打ち合わせでした。
当社では、
自社で設計・施工する
家づくりに加えて、
設計を専門とされている
設計事務所さんが手がけた住宅の
施工をお手伝いさせていただく
こともあります。
設計事務所さんとお仕事をすると、
普段自分たちが使わない
素材や納まりを体験することができ、
毎回とても勉強になります。
もちろん、
お互いの得意分野や経験を
活かし合って、
より良い方法を
提案し合うこともあります。
====
設計事務所さんが設計し、
工務店が施工するという体制では、
設計事務所さんが
工務店を選ぶケースが
多いようです。
ごく稀に、
お施主さんが
設計事務所さんに
工務店さんを指名する場合もあります。
====
じゃあ、工務店を最初に見つけた場合は
設計、誰すんねん?
という疑問が・・。
実は私たちのように
「設計事務所登録」をしている工務店さんが
ほとんどです。
工務店の多くは
自社で設計から施工まで
手がける体制である場合が多いです。
もちろん、工務店さんが
設計事務所さんを紹介して
家づくりをするというパターンもありますよ。
===
が、このメルマガを読まれている
みなさんが気にかけて情報収集している
設計事務所さんや工務店さん。
ほとんどが小さな規模の会社さん
ではないですか?
大手ハウスメーカーや
地域のビルダーさんとは違い、
少人数の工務店や設計事務所が
得意とするのは
「少量生産・多品種」の
ものづくり。
カタログに載っていないような建材や、
少し手間のかかる納まりなど、
大量生産には向かない仕事が多い分、
私たちのような小さな会社に
声をかけてくださる方も
いらっしゃいます。
====
どうして細かい仕事が得意なのか?
それは、大量仕入れなどで
価格勝負ができない分、
「好きなものを丁寧につくる」
ことに価値を置いているから
だと思います。
……と理屈をこねていますが、
結局のところ
「自分たちが好きな建築を
つくるのが一番好き」
っていうのが本音です。
=====
決して、
カタログで選んでつくる家を
否定しているわけではありません。
でも、
自分たちの「好き」を軸に
家づくりをする方が、
自然と気持ちがこもるし、
面白い家になるんじゃないかと
思っています。
そういえば、
当社のような小さな会社にも
「ここで働きたい」と言ってくださる方が
いらっしゃいます。
そんなとき、
いつもお聞きするのが
「好きな建築家や建築はありますか?」
という質問。
応募者さんがどれぐらい
建築好きかを測るいい質問だと
思っています。
やっぱり、すぐに具体的な
名前が出てくる方は
建築好きなんだろうなーと思いますし、
系統が当社でしているようなことと
ラップするところあれば
あー、よくみてもらっているなーと
嬉しくもあります。
===
初めて設計事務所さんや
工務店と出会うときにも、
ぜひ聞いてみてください。
「この人、建築が本当に好きなんだな」
と分かる、
ちょっとしたリトマス試験紙に
なると思いますよ。
ということで、
また次回。
===
追:
ちなみに、私の好きな建築家と建築は……
それは、実際にお会いしたときに
こっそりお話ししますね。
続きを読むには会員登録が必要です。