こんばんは
住宅業界では、年一回のイベントである
「ジャパンホームショー」が終わりました。
ご紹介したように北建から取締役の浅見
が登壇して「上質なすまい」について
講演を無事に終えました。私も聴講して
きましたが、堂々と大勢の同業者を前に
してプレゼンとフリートークへの対応も
立派に振舞っていました。
このメルマガを読んでくださっている
住まい手さんも会場に駆けつけてくれて
応援してくださってました。
我々にとってはこの上ない喜びで
深く感謝感謝でございます。
さて、先日告知しました完成見学会
予定の「葉揺のいえ」ー11/30(日)
の募集中です。
今回は大開口サッシが木製ではなく、
片引き込みのLWサッシを二本用いた
デザインの住まいです。高低差を逆手に
とった雑木の庭と必要充分を極めた
シンプルでいて快適導線に優れた家。
・耐震耐風最高等級
・UA値 0.39 ・C値 0.3 のスペック
を確保した高性能な住まいを体感下さい!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「葉揺(はゆらぎ)のいえ」
完成見学会 in 横浜市旭区
開催日:11/30(日) 完全予約一日限り
お申し込みはこちらから↓
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
さてさて、
インフルが猛威を振るい始めましたが
まだまだ乾燥はこれからという季節。
毎年この時期になると
「室内が過乾燥になってきたからか
夜中にピシッと音がどこからかなったり、
梁が割れてきたり、壁や建具が動いたり・・
大丈夫でしょうか?」
という話をよく築浅のお宅からご相談がきます。
それが年初は例年を遥かに超える相談がきました。
でも築浅のお宅でもなく、それも同じ週に集中
しました。最近の夏の暑さで樹々が枯れてきたり、
獲れる魚種が変わってきたりしてるのと
同じく、乾燥具合も随分と変わってる!?
と疑いたくなりました。
なので今年の冬も多そうなので、木の家に
暮らす方、これから暮らす予定の方にぜひ
知っておいてほしい
“冬の過乾燥との付き合い方”
をご紹介します。
続きを読むには会員登録が必要です。