会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ

「休養とは?」について書いてみます。2

こんにちは。こんばんわ。
高橋工務店の高橋真悟です。

今日はGWにちなんで休養
について書いていきます。

お家の事ではありませんが、
これから先、住宅ローンを
返済するには、
健康でバリバリお仕事して
稼ぐことが大切です。

健康のためにしっかりと
休養を取ろうと言う、お話です。

休養とはいかに大切な事か!!
を2日間にわたって書いて
おります。

今回のメルマガは、
片野秀樹氏の
『あなたを疲れから救う休養学』を
参考にさせて頂いております。

では続きをどうぞ。

ただ休むだけでは十分ではなく、
運動やその他の要因を積極的に
取り入れることで休養の質を
向上させることができると
著者は言っています。

運動にもさまざまな種類があり、
有酸素運動は血流を促進し、
筋力トレーニングは体を強化して
疲れにくい体を作りますし、
ストレッチやヨガは心を
落ち着かせ、柔軟性を高める効果が
あるため、定期的に取り入れること
が推奨されます。

特に、疲労を溜めないためには
アクティブレストの活用が有効だと言います。

アクティブレストとは、完全に
「休む」のではなく、軽い運動を
取り入れて疲労回復を促す方法の
事です。

朝のストレッチや散歩を習慣化
することで、心身のリフレッシュに
つながり、より深い休息を得ること
ができます。

 また、運動以外で他の7種の休養を
意識的に取り入れることで、
健康的な生活を送る事が出来ます。

例えば、食材を使って料理をする
ことは、創造的な活動として
造形タイプの休養につながります、

移動や外出を活用することで、
環境の変化により満足感が向上し
新たな活力が得られます。

忙しい日々の中でも意識的に余白を
作り、適切な休憩時間を設けること
が重要です。

 私はこの考え方を取り入れるため
月に一度、休みを取る事を決めました。

休みの日にはゴルフをしたいと
思います。

ゴルフは7種の休養のほとんどを
担っていると考えるからです。

3年前まで、月に一度ゴルフ場に
行っていたのですが、あまりに
下手なため、引退をしました。

今思えば、ゴルフをしているとき
はいつも身体が軽かったように
思います。

ですので健康と休養のため、
プレーすることを決めました。

ゴルフは運動をしながら自然の中で
過ごせるし、心を落ち着かせるのに
適しています。

さらに、プレー仲間との交流を
通じて心理的な休養としても
有効な時間となると思うからです。

 休養を積極的に取り入れることで、
健康的な生活を維持し、心身ともに
活力を持続させることが
可能となります。

身体的な休養だけでなく、心理的な
休養もバランスよく取り入れる
ことで、疲れを溜めずに過ごすこと
ができます。

今日はGWというどさくさの紛れの中で
休日宣言をしました。

今日はここまで。
それでは素敵なお家造りを
していきましょう。(^O^)

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!