短パン半そでの楽しい暮らしを実現するぜ!
【たぶん日刊】
いつもありがとうございます、夏見です。
本日もメルマガご愛読ありがとうございます!
雨が降って一気に温度も下がり
秋に入る準備。日中は暑いけどw
サンマがうまかったです。
今年はいい脂なので、
見つけたら買っちゃってください
おススメです。
○○由来。建築では海外や工法を
指しますが、さて、どうなんでしょう。
工法はいくつかに分かれます。
単なる一部分をある仕様にしていく
そんなものから、販売方法も含めた
多くの内容を決めていくものもあり
住まい手から見ると、わかり難い
仕組みを伴うこともあります
一概に何かが悪いというわけでなく
誰得になっているのかということです
仕事が効率よく回ることは
結果、施主得とも言えますが、
価格なのか工期なのか、
はたまた、手に入り難いものなのか
一過性であるところではなく
大きな時間軸で得なのかどうかが
ポイントになってきます
買うという軸ではなく
暮らすというスケール感で
考えていかなくてはならず
初期コスト=ローンであることは
明確なのですが、
維持コスト=ランニングコストと
追加コスト=増改築コスト
を暮らしと人生という感覚で
見ていきたいのです
自宅は7年目に入りました
もちろん何事もなく、とはいきませんが
この6年間での気候の変化に
まったく動じることもなく
小さなマイナートラブルで
過ごせています。
しかしお家をリカバリーする
必要に駆られてしまった人も
残念ながらいます。
それは何かの結果であって
誰が悪いということはありませんが
それぞれが○○由来に慢心せず
関心を持ち続けないといけないから
なのです。
暑くなるぞ!今日は暑いぞ!
毎日メルマガでも前置詞のように
書いています。
体感し考え感想を持つ
そしてそれはどんな未来になるか
想像しておくのです。
海外由来もそうです。
○○由来は完璧な計算をしているから
実現することは確実ですが
実現した暮らしがこの先
どうなっていくのか?の
想像と体感が必要ですね
考える葦とはよく言ったもので
人間なんてたいしたもんじゃないん
でしょうが、考えれるのです。
○○由来、そろそろやめませんか?
というか、それを見て感じて
何を考えるか!を大切に。
何かにとらわれないように!
小さな虫が生きています。
彼らも毎日、24時間考えて
生きています。
考える範囲が感覚のほうが
圧倒的に多いので、
生き延びれるのです
知識を貯めすぎないよう
今日はだらだら過ごして
リセットしましょ!
良い休日を!!!!
https://kknatsumi.biz/l/m/xgB1cVt9v6mJgZ
皆様の暮らしつくりの参考に
では!また明日!
続きを読むには会員登録が必要です。